小学生体験会 速読・図形の極・triangle・プログラミング道場
本日は朝から、南大分校と三重校では小学生対象の体験会でした!文字を速く正しく認識するプログラム:速読図形を認識する力を育てるプログラム:図形の極み海外とのオンラインでスピーキング力・ヒアリング力を育て
本日は朝から、南大分校と三重校では小学生対象の体験会でした!文字を速く正しく認識するプログラム:速読図形を認識する力を育てるプログラム:図形の極み海外とのオンラインでスピーキング力・ヒアリング力を育て
こんにちは!高崎校の片野です(*^^*)今回は、ハロウィンに続いて日本でも少しずつメジャーになりつつあるイースター(復活祭)についてご紹介したいと思います♪まず、イースターとは、【キリストの復活と共に
ライズ1でECC開講です~~~!!「え,ライズでECC?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが,皆さんご存知の2020年問題の対策も,ですが,ECC大分センターの方がライズの理念に賛同され,「この
ライズ1でECC開講です~~~!!「え,ライズでECC?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが,皆さんご存知の2020年問題の対策も,ですが,ECC大分センターの方がライズの理念に賛同され,「この
大学入試も今週末、高校入試も再来週と迫ってきましたね!3/3(土)南大分校で開催される、体験会にてTry-Angleも体験できますよ!生の英語を肌で感じてみませんか?Try-Angle担当のスタディラ
2020年度の大学入試に改革に合わせて、小学校英語の教育改革もどんどん進んでいます。2020年、2020年と言われているので、まだまだ時間はあると思っている保護者の方々も多いと思うのですが、実は先行実
文部科学省は、英語が正式教科となる次期学習指導要領を実施する前の移行期間(2018、19年度)に小学5、6年生が使う英語教材「We Can!」を公表した。英語に親しみやすいように従来の教材で重視してい
文部科学省は、2016年夏に実施した中学3年生の英語力調査の結果を公表した。「聞く・話す・読む・書く」の4技能のうち、実用英語技能検定(英検)3級程度以上と評価された生徒が5割以上だったのは「書く」力
2020年度に導入予定の次期学習指導要領に基づき小学3年生から始まる英語教育について、文部科学省は30日、小3~小6の年間指導計画素案と教材サンプルを専門家会議に示した。小3、小4は読み聞かせや絵本を
夏休みも終わり2学期がスタートしましたね!MTWでは9月体験レッスンの参加者を募集しております!お問い合わせは各校舎まで!