2020年「高大接続改革」の進捗⑨
7/13付けで,平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告というものが出されました。これにより,このブログでお伝えしてきた①~⑧で,不確定だったものが「確定」になっていますので,お知らせしま
7/13付けで,平成33年度大学入学者選抜実施要項の見直しに係る予告というものが出されました。これにより,このブログでお伝えしてきた①~⑧で,不確定だったものが「確定」になっていますので,お知らせしま
179日!!! 約6か月 あと26週となりました!!ライズONEでは,つい最近H29年度大分県高校入試平均点のデータを入手いたしました!!過去5年間で最も平均点が高かったようです。数学の
こんにちは。ライズ1ONE滝尾校の阿部です。暑くなってきましたね。受験生にとっては天王山をなる夏!この夏を如何に過ごすかが2学期以降、もっと言うと入試に大きく影響することは言うまでもありません。しっか
もうすぐ七夕ですね。意外と小中学生がノリノリで書いてくれています。けっこう短冊の重みで、笹がこうべを垂れています。塾の短冊ということで、このあたりはスタンダードです。おう!合格させちゃる!!ほかには、
こんにちは。滝尾校の阿部です。期末テストお疲れ様でした~滝尾校のライズ1生もみんな手応えがあったようで、結果が楽しみ~ここからまた、大事な大事な夏休み!しっかりと力つけていこう!写真は朝特訓の様子です
皆春校教室長の高野です!だんだん梅雨っぽくなってきましたね~。今日別保小学校に城東校の甲斐と校門配布に行ってきました!夏フェスの告知も兼ねて。またしても栞をかついで配りました!人気、人気!人だかりが~
第4回目は「英語」について見ていきます。大学入学者選抜においても、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を適切に評価するため、共通テストの枠組みにおいて、現に民間事業者等により広く実施され、一定の評
第5回目は,「マークシート方式」について見ていきます。「マーク式は残るんでしょ」。。。その通りなのですが,今のままではダメ,マーク式も変えますよ,という案が出ています。思考力・判断力・表現力を一層重視
さて,6回目は「結果の表示」についてです,これは当初から言われていたとおり点数の輪切りではなく「段階別で表す」となっています。すでの述べた英語の検定がCEFR,つまり6段階ですから,これとほぼ同じ区切
第7回目は「入試の種類」についてです。現在の入試では,大きく「一般入試」「推薦入試」「AO入試」があります。まず,これらの入試名称が変わります。・「一般入試」<変更前>⇒「一般選抜(仮称)」<変更後>