H30大分県公立高校入試[理科1]

入試お疲れ様でした。
理科は平易な問題もありますが、ただ知っていれば解ける問題だけではありませんでした。
高得点を取るには知識を活用できるかが大事です。

【1】は生物血液の循環

(1)メダカを(生きた)まま観察することで、毛細血管の中の血液の流れが観察できるため。

(2)顕微鏡が暗かったとき、明るさを調整するのは
「反射鏡」と「しぼり」
ここでの解答は ウ しぼり

(3)①ヘモグロビンを含んでいる物質は「赤血球」

ここまでは定期テストレベルの知識問題。

②ヘモグロビンに結合している酸素は、どのようにして細胞に取り込まれるか。その過程を「血しょう」「毛細血管」という2つの語句を用いて、書きなさい。
(ヘモグロビンに結びついている酸素は)ヘモグロビンからはなれて血しょうに溶け、その血しょうが毛細血管からしみ出て細胞をひたし取り込まれる。

※「血しょうがしみ出て、細胞液に取り込まれる」ことは知っている生徒さんは多いが、そのことで酸素を取り込んでいることに結びついているかが大事。

(4)酸素を取り込む器官 肺
(5)酸素を取り込む血管と、ヘモグロビンのはたらきについての記述の組み合わせ。
胎児は胎盤から酸素を吸収するため、血管Y
ヘモグロビンは酸素を満遍なく、全身にいきわたらせる役割を持っているので、
酸素の多いところでは酸素と結びつき、酸素の少ないところでは酸素の一部をはなす

よって、エ

基本知識がしっかりしていれば解きやすい問題。

阿部