九州大学合格者にインタビューしてみました (前編)
先日、総合型選抜で九州大学に合格したてホヤホヤのライズ生に、いろいろインタビューをしてみました。
以下がその内容です。
※講師→(講) 合格者→(合)
(講):合格おめでとうございます!
(合):ありがとうございます。
(講):いつも勉強に勤(いそ)しんでいる姿を見ていましたので、講師もみんなよろこんでいます。
今日は忙しい中、インタビューを受けていただいてありがとうございます。
早速ですが、九州大学を意識しだしたのは、いつごろからですか?
(合):高校入学してすぐですね。
(講):すばらしいですね。
高1で行きたいと意識した大学に合格できるなんて、なかなか難しいですから。
ゴールが明確だったから努力を継続できたのでしょうね。
(合):そうかもしれませんね。
(講):総合型選抜でしたが、その対策で一番大変だったことは何ですか?
(合):小論文ですね。小論文の練習が一番大変でした。
テーマに沿って書くことも難しかったし、時間内に書くのも大変でした。
(講):どうやって克服できましたか?
(合):とにかく、たくさん小論文問題に取り組んだことがよかったと思います。
(講):なるほど。自分ときちんと向き合って改善を繰り返していったのですね。
まさに「鍛えた!」という表現がぴったりですね。
総合選抜では共通テストも必須でしたが、教科学習では何が大変でしたか?
(合):模試のやり直しです。
とくに3年になってから毎週のように摸試があったので。
摸試のやり直しに追われていました。
(講):確かに、それは大変ですね。とはいえ受験勉強の王道ですからね。
そこに食らいついていったことが、結果につながったのでしょう。
逆に、意外と楽しかった、ということはありましたか?
死中に活を求め、受験勉強に楽しみを求める。
九州大学に合格した生徒が受験勉強中に楽しかったこととは?
後半へ続きます。