理科「思考力を問う問題」練習してみましょう!!

成績アップと、大分の高校入試、大学入試、豊府中入試に強い塾、ライズ・REDのYSです。

先日、特講がありましたが、
あの理科の問題を作成したのは、何を隠そうこの私でございます!!

楽しんでもらえましたでしょうか??

その問題の中に、いくつか「思考力を問う問題」を準備させていただきました。
要するに、知識だけでは解けない問題ですね。

ここで、もう一度プレ入試の問題を振り返ってみましょう。

 

 

パターン1:図や写真を見て考える問題

〇スイレンの葉は,表側にだけ気孔がある。その理由を,下の写真から分かることから説明し,簡潔にまとめなさい。

 

 

 

答え:スイレンの葉は水面に生えており,葉の裏から気体の出し入れができないから。

 

 

[会話]

裕大さん:すごくきれいな皆既月食だね。だんだんと欠けていくのが観察できて感動したよ。

直弥さん:でも,月は地球のまわりを約1ヶ月周期で公転しているから,1年に12回見られるはずなのに,なんで1年に1回くらいしか観察できないんだろうね。

久義さん:それは,(  )からなんだ。

直弥さん:さすが久義さん,詳しいね。

[会話]の(  )に入る説明を,下の図を参考にして簡潔に書きなさい。ただし,月食の観察時は快晴であるものとする。

 

 

 

答え:月の公転面が(約5°)傾いている

 

 

パターン2:実験の「操作」や「予想」をもとに、「結果」を考える問題

次に3人は,葉の表と裏での蒸散の量について,以下のように考えた。

[会話]

裕大さん:葉の表と裏では,蒸散の量は変わらないんじゃないかな。

直弥さん:光がよく当たる葉の表の方が蒸散の量が多いと思う。

久義さん:葉の裏の方が蒸散の量が多いかもしれないよ。

3人の考えを確かめるため,葉の大きさや枝の長さがほぼ同じで,1枚の葉がついたカキの木の枝を4本用意した。そして,それぞれの枝の葉に[表2]の組み合わせでワセリンをぬり,前の実験と同様の方法で実験を行い,その結果をまとめることとした。[表2]はそれぞれの組み合わせで実験したときの,測定開始から60分後の水の位置の変化(㎜)が入る。

[表2]

葉の表
ぬらない ぬる
葉の裏 ぬらない
ぬる

 

〇以下の文の(  )と(  )に当てはまるの関係として適当なものを,から1つ選び,記号を書きなさい。

裕大さんの考えが正しいとすると,[表2]の関係は(  )と考えられる。また,久義さんの考えが正しいとすると,(  )と考えられる。

 

 大きい方からの順になる。

 大きい方からの順になる。

 大きい方からの順になる。

 大きい方からの順になる。

 が最も大きく,はほぼ同じになり,が最も小さくなる。

 が最も大きく,はほぼ同じになり,が最も小さくなる。

 

 

 

答え…e:オ,f:ア

 

パターン3:図や写真から原理を考え、説明する問題

上の図のような,質量60g,体積50㎤の直方体の物体Aと,質量60g,体積25㎤の直方体Bを準備する。物体Bの底面積は,物体Aの半分である。棒の両端に糸をつけて物体と物体をつるし,棒の真ん中につけた糸を持って静止するまで待ち,その後物体と物体Bを水中に入れた。水中に入れる前のようすとして最も適当なものを,次のから1つ,水中でのようすとして最も適当なものをの中から1つ選び,記号を書きなさい。ただし,糸と棒の質量は無視できるものとし,糸にはたらく浮力は考えないものとする。

 

 

 

答え…入れる前:ア,入れた後:カ

 

解けましたでしょうか??

来る公立高校入試問題にも、思考力を問う問題は必ず出題されると思われますので、
しっかり対策して挑みましょう!