社会「どっちの用語ショー」③

こんにちは。講師亀崎です。

 

社会には、似たような用語が多いですよね。

 

このブログでは、社会の間違いやすい2つ(たまに3つ)の単語の違いを紹介していきます。

 

第3回目は、「NGO」と「NPO」についてです。

 

中学生に限って言えば、最低限覚えておかなければいけないのが

「NGO」は非政府組織(Non Governmental Organization)で国際活動中心。

「NPO」は非営利組織(Non Profit Organization)で地域活動中心。

これです。

 

「名前も活動も似とるから、区別しにくいんじゃあ~」と思われるでしょう。

確かに、利益を追求せず世のため人のために活動している、というところは共通していますよね。

しっかり学んでみましょう。

 

では、ひとつひとつ紹介します。

まず、NGO。

Gは「Gvornmental(政府の)」の頭文字です。

なぜ、わざわざ「Non Governmental(非政府の)」というようになったのでしょうか。

それは、国際連合(1945年発足:本部はニューヨーク)に原因があります。

国際連合の活動は、多くの場合何らかの組織と協力しながら行われます。

協力組織は、どこかの国の政府なのかそうでないのか、とザックリ二つに分かれます。

ここで「Non Governmental(非政府の)」という言葉が生まれました。

だから「NGO」は、国際連合と関わる組織をそう呼んでいたため、活動が国際的なのです。

有名な組織としては次のような団体があります。

「国際赤十字」「国境なき医師団」:戦地や被災地で分け隔てなく医療行為をする組織。

「アムネスティ・インターナショナル」:国や宗教団体などから人権を守るために活動する組織。

聞いたことありませんか?

とりあえず「NGO」と言われたら、上に書いた組織を思い出してください。

 

続いてNPOです。

NPOは、もともとアメリカで生まれました。

それが日本で活躍するようになったは、1995年1月17日の大災害がきっかけです。

そうですね。阪神淡路大震災です。

死傷者が5万人を超えるこの大震災では、日本中から多くのボランティアが集まりました。

ところが、NPOの法整備が整っていなかったこともあり、多くの不都合が生まれました。

そこで、日本においてもNPO法の整備が行われ現在にいたっています。

NGOに比べ、より地域社会のために働く、という組織が多いのがNPOです。

例えば大分県には、大分県出身の大学生の交流や相互啓発を促進する「大分県学生交流等協力支援協会」や、スポーツ・医療・介護を通じて地域社会の発展や国際親善に寄与する「SMIS」などがあります。

自分の住んでいる地域にあるNPOを探してみるのもいいですね。

 

けっこういろいろ書きましたが、最初にも書いたように

「NGO」は非政府組織(Non Governmental Organization)で国際活動中心。

「NPO」は非営利組織(Non Profit Organization)で地域活動中心。

これだけはしっかり押さえておきましょう。

 

覚え方は・・・

1塁ランナーのコックさんが、ランナーコーチの「Go!」の掛け声で盗塁して「セーフ」になった場面を想像してください。(国際活動・NGO・非政府組織)

 

・・・苦しくてすんません。

 

では、また!