九州大学合格者にインタビューしてみました (後編)

前回のつづきです。

受験勉強で大変だったころは、模試のやり直しの多さでした。

今度は、楽しかったことを聞きました。

 

(講):逆に、意外と楽しめたな、ということはありましたか。

(合):理科系科目、特に化学の面白さに気づけました

   やればやるほど、知れば知るほどもっと化学を知りたくなるんですよね。

   難しい問題は解けたときはもちろん、挑戦する段階でワクワクしてました。

(講):たしかに化学ファンは多いですね。

    ところで、大学入試は長丁場の自分との闘いだったと思いますが

    何か自分なりの「モチベーションアップ法」はありましたか。

(合):ライズの先生たちとおしゃべりすることです。

    楽しかったので、そのたびに元気になりました。

(講):うれしいことを言ってくれますね。

    泣いちゃいますよ。

    ほかに、何か自分なりの「運をたぐり寄せる方法」とか、ありましたか。

(合):運というか、おまじないというか、「何とかなる」を口癖にしていました。

    あと、試験の前は深呼吸することで気分を落ち着かせていました。

    試験中、それでけっこう冷静になれるんですよ。

(講):ポジティブな口癖は、確かにいいですね。言霊みたいな。

    あと、気分を落ち着かせるのも大事ですよね。

    試験で自分の力を100%出すことって、思いのほか難しいですから。

    自分なりの心の整え方をもっていたのは素晴らしいですね。

    こんどは、大学に行って何かしてみたいことはありますか。

    勉強以外で。

(合):アルバイトをしてみたいです。

    内容までは考えていませんが、「お金を稼ぐ」という経験をしてみたいです。

(講):アルバイトは高校生の間、できなかったですもんね。

    きっといろいろな経験ができると思います。

    最後に、後輩たちになにかアドバイスはありますか。

(合):周りに流されず、自分を強く持つことが大事だと思います。

    大学入試までは、テストや摸試などで良い時悪い時があります。

    結果が悪いからと悲観しても、何も生まれません。

    最後まで志望校を目指して走り抜く!という強い意志を持ち続けましょう。

    また、何かあったらライズの先生に相談すれば大丈夫です。

    ちゃんと支えてくれます。

    ということで、自分と先生達を信じてガンバってください。

(講):感動するコメント、ホント尊敬します。

   今日はインタビューに応じてくれて、本当にありがとうございました。

   大学では、素敵な未来を手に入れられるよう、目いっぱい楽しんで下さいね。

 

 

勉強に対しては真摯に取り組み、周りの人には誠実に接してくれる生徒さんです。

努力・人柄ともに合格すべき人間だったと、つくづく思いました。

 

また、機会があれば他の合格者にも話を聞いてみます。